2017年03月31日

SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画

こんにちは、いのししです♪


今回は、PTW Mk18mod.1のチャージングハンドル可動化にチャレンジしてみました!


SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画


そもそも、トレポンはチャージングハンドルがシリンダーに当たるため2cmくらいしか動きません。


SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画
(通常)


SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画
(加工前)


ガスブロと違うので、動かなくても問題はないのですが…


やっぱり動かしたい!無駄にカチャカチャやりたい!!


って事で、無い知恵を絞り出して3パターンほど案が浮かびました。


①マルイ次世代方式にして引きバネを使う。


②アッパーレシーバーにタップを切りネジを固定して…まぁ上手い具合にやる(笑)


③新構造を考える。


です。


ちなみに、上記3パターンは会議中に頭の中で浮かんできたので現物など何もなく絶対無理なものもありました(笑)


そして、帰宅してアッパーレシーバーを良く良くみたら…まず②の案はレシーバーを貫通しそうなの絶対却下!!


そして、①の案はチャージングハンドルを切るのが勿体なくてこれも却下。
だって、せっかくのチャージングハンドル(VFC製なので安いんですが…)を次世代みたいに切っちゃうのは勿体ない(笑)


それなら③の案…と言うか、現物みて考えるプランしかなくなりました。


レシーバーやらチャージングハンドルやらをよーく観察して…


色々かプランを頭の中で組み立てて…


加工開始…


何とかストローク量は増やすことに成功しました!


SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画
(通常)


SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画
(加工後)


とりあえず、ここまでは順調にきました♪


続く…




同じカテゴリー(SYSTEMA PTW)の記事画像
3種類のサンプロ製M203
This is my rifle…2018
SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画 その④
SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画 その③
SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画 その②
Mk18mod.1にACOG TA01
同じカテゴリー(SYSTEMA PTW)の記事
 3種類のサンプロ製M203 (2019-03-25 22:46)
 This is my rifle…2018 (2018-02-19 09:05)
 SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画 その④ (2017-04-14 10:52)
 SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画 その③ (2017-04-04 07:43)
 SYSTEMA PTW Mk18mod.1 チャージングハンドル可動化計画 その② (2017-03-31 15:02)
 Mk18mod.1にACOG TA01 (2017-03-14 14:41)

Posted by いのしし  at 12:05 │Comments(3)SYSTEMA PTWMk18 mod.1

この記事へのコメント
はじめまして。
私もトレポンを使用しております。
是非私もチャーハンを引けるよにしたいのですが、イノシシ様に加工等を頼めるのでしょうか?
興味あるので是非加工して頂きたいのですが・・・
Posted by トレポン at 2017年04月10日 16:58
トレポンさん
コメントありがとうございます!
現在は仲間内でテスト中で受付しておりませんが、近日中に受付を始める予定です。
詳しくはオーナーへのメッセージにご連絡頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by いのししいのしし at 2017年04月13日 10:21
是非ともお願いいたします。
オーナー様へメールをお送りしたいのですが、どちらからメールをお送りすればよろしいでしょうか?
Posted by トレポン at 2017年04月13日 19:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。