2016年11月12日
MEUピストルのM45A1化を目指して…11
こんにちは、絶賛出張中のいのししです♪
出張中なので作業など何にもできないんですが、とりあえず出来上がったレール部分だけでもお見せしようと思います。
こちらです…

とりあえず4個作ってみました!
空気が上手く抜けなくて気泡が出来てしまったところや、厚みが全然ないところもあるのですが、パテ盛りしたら問題無さそうなのでこのまま進めていきます。
純正フレームをこの部品に合わせてヤスリで削ってあげたら組み込めます。

↑
写真は金属ベースのレールですが、フレーム側の加工は一緒です。
さてさて、今月中には組み付けたいなぁ…。
続く…
出張中なので作業など何にもできないんですが、とりあえず出来上がったレール部分だけでもお見せしようと思います。
こちらです…

とりあえず4個作ってみました!
空気が上手く抜けなくて気泡が出来てしまったところや、厚みが全然ないところもあるのですが、パテ盛りしたら問題無さそうなのでこのまま進めていきます。
純正フレームをこの部品に合わせてヤスリで削ってあげたら組み込めます。

↑
写真は金属ベースのレールですが、フレーム側の加工は一緒です。
さてさて、今月中には組み付けたいなぁ…。
続く…
2016年09月14日
MEUピストルのM45A1化を目指して…⑩
こんにちは、昨日新しい家族(小鳥)が増えたいのししです♪

(M45A1ファミリー)
さてさて、作業スピードが一気に遅くなった『MEUピストルの〜』ですが…
一応、シリコンは固まりました!
恐る恐る、粘土を外してみると…

ぺりぺり…
…
…
…

あ、トゲトゲがなんか気持ち悪いけど固まってる(笑)
とりあえず、気持ち悪いのは放置して先に進みます!

反対側に流し込むシリコンがくっ付かないようにシリコンガードを塗り塗り。
で、また流し込む!!!!

本当にできるんでしょうか…
続く…
P.S
新しい家族、めちゃ可愛い♪♪


(M45A1ファミリー)
さてさて、作業スピードが一気に遅くなった『MEUピストルの〜』ですが…
一応、シリコンは固まりました!
恐る恐る、粘土を外してみると…

ぺりぺり…
…
…
…

あ、トゲトゲがなんか気持ち悪いけど固まってる(笑)
とりあえず、気持ち悪いのは放置して先に進みます!

反対側に流し込むシリコンがくっ付かないようにシリコンガードを塗り塗り。
で、また流し込む!!!!

本当にできるんでしょうか…
続く…
P.S
新しい家族、めちゃ可愛い♪♪

2016年09月12日
MEUピストルのM45A1化を目指して…⑨
こんにちは、少しずつですが前進してるいのししです♪
でも、本当にM45A1にできるのか作ってる本人が一番疑問に思ってます(ノ_<)

さて、前回の最後にあげた写真…

どうせなら複製してみようと思い、揃えてみました。
全くやったことないので、どのようにしたら一番綺麗にできるのかわかりませんが、ひたすらネットで調べて、なんとな〜くわかってきました!
まぁ失敗してもいいので、とりあえずチャレンジです!!

粘土で固定して…

シリコンを流し込む!!!!
さてさて、本当にできるのでしょうか…
続く…
でも、本当にM45A1にできるのか作ってる本人が一番疑問に思ってます(ノ_<)

さて、前回の最後にあげた写真…

どうせなら複製してみようと思い、揃えてみました。
全くやったことないので、どのようにしたら一番綺麗にできるのかわかりませんが、ひたすらネットで調べて、なんとな〜くわかってきました!
まぁ失敗してもいいので、とりあえずチャレンジです!!

粘土で固定して…

シリコンを流し込む!!!!
さてさて、本当にできるのでしょうか…
続く…
2016年09月10日
MEUピストルのM45A1化を目指して…⑧
こんばんは、本日2回目の登場ないのししです♪
用事が済んだので、続きをアップしたいと思います!
レール部分は前の記事で加工済みですが、そのままだとフレーム側の方が厚みがあるので組めません。
そこで、ヤスリを使ってフレーム側も少々加工します!

現物合わせでゴリゴリ削り、仮組しては削っての繰り返し。

そしたフレームに負担のかからない状態で組めれば完成です♪

あとはJBウェルドを使って接着し、隙間をパテ埋めしたらM45A1フレームの完成なのですが…
せっかくなので、新しいことにチャレンジしてみようと思います。
…
…
…
…
…
…

続く…
用事が済んだので、続きをアップしたいと思います!
レール部分は前の記事で加工済みですが、そのままだとフレーム側の方が厚みがあるので組めません。
そこで、ヤスリを使ってフレーム側も少々加工します!

現物合わせでゴリゴリ削り、仮組しては削っての繰り返し。

そしたフレームに負担のかからない状態で組めれば完成です♪

あとはJBウェルドを使って接着し、隙間をパテ埋めしたらM45A1フレームの完成なのですが…
せっかくなので、新しいことにチャレンジしてみようと思います。
…
…
…
…
…
…

続く…
2016年09月10日
MEUピストルのM45A1化を目指して…⑦
こんにちは、久々のお休みで朝から掃除や洗濯物でバタバタしてるいのししです♪
でも、そんなバタバタしててもやることはやります!
…
…
…
…

完成しました!!
って、これだけじゃつまらないですよね(^_^;)
でも、冒頭で言った事をやりながらの作業だったので、作業中の写真がないんです。
すみません。
とりあえず、ある写真を使って解説します。
まずは、前回の投稿で写っていたベルトサンダーを使って、切り出してレールの内側を削ります!

ちなみに、このベルトサンダーはアストロで処分品で6000円で買いました。
しかし、思っていた以上にエアーの消費量が激しく小型のコンプレッサーだと容量が全然足りません(ー ー;)
『削る → エアー充填待ち → 削る →エアー充填待ち』の繰り返しでかなりの時間を費やしました。(こんな小さなものに4時間くらい…)
時間を無駄にしたくないので、充填待ちの合間にもヤスリでゴリゴリ。。。
そして…
…
…
…

こんな感じで内部を完成!!!!
でも、このままでは付けられなかったのでフレーム側の加工も。。。
この続きも書きたいのですが、この後ちょっと用事があるのでここまで。
続く…
でも、そんなバタバタしててもやることはやります!
…
…
…
…

完成しました!!
って、これだけじゃつまらないですよね(^_^;)
でも、冒頭で言った事をやりながらの作業だったので、作業中の写真がないんです。
すみません。
とりあえず、ある写真を使って解説します。
まずは、前回の投稿で写っていたベルトサンダーを使って、切り出してレールの内側を削ります!

ちなみに、このベルトサンダーはアストロで処分品で6000円で買いました。
しかし、思っていた以上にエアーの消費量が激しく小型のコンプレッサーだと容量が全然足りません(ー ー;)
『削る → エアー充填待ち → 削る →エアー充填待ち』の繰り返しでかなりの時間を費やしました。(こんな小さなものに4時間くらい…)
時間を無駄にしたくないので、充填待ちの合間にもヤスリでゴリゴリ。。。
そして…
…
…
…

こんな感じで内部を完成!!!!
でも、このままでは付けられなかったのでフレーム側の加工も。。。
この続きも書きたいのですが、この後ちょっと用事があるのでここまで。
続く…